スポンサーサイト
草の洗礼キター!
2012年06月19日
こんばんわ
土曜日は一日曇りでした。
梅雨のジメーっとした日ですが、晴天での草取りに比べたらずっと捗ります。
あたらしいおもちゃ揃えました。さらに砥石で包丁みたく研いであります。どんなもんでしょうか。
ウヒヒ。

上の2枚は草丈の低いコナギが主で、田面1cmで削いで上部を切り離して発芽を抑制する作戦に出ます。
田車と併用して勢いに対抗です。

おおっ、
スパっとなかなか良いです。手こずっている部分はこれで対処しましょう。

刈った草も余程でなければ集めずに田面に押し込むか、そのままにします。茎から切り離された部分からは発根しませんので、水面に浮かせて日光を遮断してこれも発芽を抑制できないか試してみます。

上の2枚は田車の効果で軽く削げば良さそうです。稲の生育に影響が無いこの程度なら構わないそうですが、追肥で勢い付かれると困りものですので対処です。
今日は一番広い田んぼの除草ですので草勢の強い部分だけにしました。さあ本日の主戦場へいざっ。

これがもう、
ブワーッ
です。
ブワーッときてます。
あちこち作業を分散しているうちにどえらいことになってました。
整備と並行作業でどうしてもおろそかになってしまいました。除草した手前と比べるとブワーッです。
高低の高い部分はさらに倍ですか。

追肥できる状態じゃありませんので除草しますが、草丈が高くて新装備の三角ホーでは稲まで刈りそうです。最終装備テデトール砲で精密攻撃です。

もう手当たりしだい引っこ抜きますが、ここまでとは。
忍の一文字で黙々と作業していきます。
きれいになると気持ちがいいですね。
わんぱくでもいい。でっかく育て。

ちょっと早めの昼食にしました。
食べて体力回復です。

手取りは大したことはありませんが、外へ持ち出すのが大変でした。
途中で近くの田んぼの方が見に来ました、経験者との何気ない会話の中には農業のヒントが少なからずあります。ニコニコ
と会話しながら、内容は全て頭にたたき込んでいます。
その方の見方では、良好な稲の姿だそうです。
さらに根が充実するようにしたいです。

除草途中で草が残っていますが、写真全体が
同じように全て草に覆われていました、その割りには良く分けつしています。私はちょっと過密だと考えていますが、除草して日光が株もとまで差し込むことで開帳型になってくれることを期待しましょう。
深水にして穂にならない無効分けつを抑制しているつもりですが、今後観察していきます。

朝早くから作業を開始しましたが、3分の1を残して時間切れでした。2日間あれば済みますが明日は子どもと遊ぶ時間にします。
栽培計画に多少余裕を持たせてありますが、大幅な追肥時期の遅れがないようにしなければなりません。1週間でどのような変化があるか楽しみです。

と、田んぼばかりに手をかけているとこうなります。以前から気になってはいましたが、耕耘できずにいました。
すごい勢いですね。
次回は残りの除草作業、出来て動噴作業のつもりですが除草に追われるでしょう。となるとここの耕耘は今回から早くて2週間後です。
竹の生長は早いので機械進入不可、竹刈りして除去してからの耕耘となるでしょう。別段落胆はしていません
、こんなこと何度もありましたのでどうということではないですね。竹からの挑戦状と受け取りました。燃えてくるぢゃないですか。
ウヒュヒュ。

仕事から帰宅してちょっと収穫作業でした。
風の強い日の影響でトウモロコシが倒れてしまいましたが、反り返るように復活しています。がんばり屋さんですね。とうもろこしの間引きで小さいものはベビーコーンとして収穫です。

息子 「お父さん、これなに。
」
「これは小さいとうもろこしだよ。トンガリコーンみたいなもんだ。おいしいよ。
」
同じとうもろこしだから間違っちゃぁいません。
サッと茹でてクレイジーソルトでおいしく頂きました。
やること多いなぁ。
しかし計画の全てが楽しくなったら、
経験が答えを持ってきそうです。積み上げときますか。
やったるどーーっ。
ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします



あたらしいおもちゃ揃えました。さらに砥石で包丁みたく研いであります。どんなもんでしょうか。


上の2枚は草丈の低いコナギが主で、田面1cmで削いで上部を切り離して発芽を抑制する作戦に出ます。

おおっ、

刈った草も余程でなければ集めずに田面に押し込むか、そのままにします。茎から切り離された部分からは発根しませんので、水面に浮かせて日光を遮断してこれも発芽を抑制できないか試してみます。
上の2枚は田車の効果で軽く削げば良さそうです。稲の生育に影響が無いこの程度なら構わないそうですが、追肥で勢い付かれると困りものですので対処です。
今日は一番広い田んぼの除草ですので草勢の強い部分だけにしました。さあ本日の主戦場へいざっ。

これがもう、




整備と並行作業でどうしてもおろそかになってしまいました。除草した手前と比べるとブワーッです。

高低の高い部分はさらに倍ですか。

追肥できる状態じゃありませんので除草しますが、草丈が高くて新装備の三角ホーでは稲まで刈りそうです。最終装備テデトール砲で精密攻撃です。
もう手当たりしだい引っこ抜きますが、ここまでとは。

きれいになると気持ちがいいですね。


ちょっと早めの昼食にしました。

手取りは大したことはありませんが、外へ持ち出すのが大変でした。



その方の見方では、良好な稲の姿だそうです。

除草途中で草が残っていますが、写真全体が

深水にして穂にならない無効分けつを抑制しているつもりですが、今後観察していきます。

朝早くから作業を開始しましたが、3分の1を残して時間切れでした。2日間あれば済みますが明日は子どもと遊ぶ時間にします。
栽培計画に多少余裕を持たせてありますが、大幅な追肥時期の遅れがないようにしなければなりません。1週間でどのような変化があるか楽しみです。

と、田んぼばかりに手をかけているとこうなります。以前から気になってはいましたが、耕耘できずにいました。
すごい勢いですね。

竹の生長は早いので機械進入不可、竹刈りして除去してからの耕耘となるでしょう。別段落胆はしていません



仕事から帰宅してちょっと収穫作業でした。

息子 「お父さん、これなに。


「これは小さいとうもろこしだよ。トンガリコーンみたいなもんだ。おいしいよ。

同じとうもろこしだから間違っちゃぁいません。

サッと茹でてクレイジーソルトでおいしく頂きました。

やること多いなぁ。



やったるどーーっ。

ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします


Posted by はるさん at
19:43
│Comments(0)