突撃 再び

2011年10月17日

こんばんわにっこり
土曜日は稲刈りの予定でしたが、前日、当日ものすごい雨でした雨
地固めが順調だっただけにちょっと残念ですが仕方がないですね困ったな

さて雨模様では重機は無理、耕耘もだめとなればどうしようか・・。で
まずは田んぼの溝きりをしました。速やかに排水するようにしとかないとですね。

架け干しにしますので稲刈りはコンバインではなくバインダーを使います。いざとなったら手刈りしないとですか。ガーン
やれることはやっとこう。
突撃 再び
稲もまだ青いようです。もう少し待った方がよさそうではあります。
いろいろ聞いてみたんですが、山間のため分けつが控えめだそうです。

来年は植え付け本数を増やしてみます。しかしいもち病の
心配もありますから勉強ですね。
突撃 再び
これで田面に排水路を造ります。これも地味にキツイです。
突撃 再び
この作業もほんとは早い時期に済ませておくつもりでしたができませんでした。

はぁ~DOWN失敗だらけです。うるうるなかなかこちらの都合通りにはいかないものですね。
突撃 再び
水の多い場所を見ながら縦横切ってつなげていきます。
雨の日の作業は気分がのらないなぁ汗
突撃 再び

突撃 再び

突撃 再び
2時間ほどで完了ですUP来年は少しは余裕が出来ているといいな。暗渠工事後の場所も順調に排水できているようです。

この方法で良いってことですね。初心者マーク
田んぼが使えるようになったら口に蓋を取り付けます。
突撃 再び
天候で順番は前後しますが、こんな日でもできることは?・・・と、
見つけてしまいました。ニヤリここいきますか。
突撃 再び
いずれ造成で大量の土が必要になります。
この崩れた斜面を削って農地の拡大も併せてやる計画です。

まずは足場を確保で徹底的に草刈りをしました。
この状態を元の姿に戻す過程はラクではないですが、
困難と思うことはないですね。

私にはトラクターが走っている光景が目に浮かびます。
突撃 再び
ところでこの状態ではわけがわかりません。地肌が見えるように写真手前から前方へ刈っていきます。

やれることを時間いっぱいやらないとですね。
右手側後方も刈ります。
こりゃぁ楽しめそうだニヤリで、しばし眺めキラキラ
突撃 再び
カッパを着てですから暑いのなんのって刈り刃を新品に替えてスタートです葉っぱ
草刈りは好きなんですが足下がぼこぼこでのり面は気を遣いながらで結構きます。ブー
突撃 再び
もう手当たり次第刈って刈りまくります。

ヘェーイ!今日も元気だぜぃ日の出また変なノリになってきました。ZZZ
ランナーズハイってのもこんな感じなのかなぁ。違いますか。えーっと・・・
突撃 再び
肩から湯気が立ち上ってきます。温泉給水してサンドイッチ食べてちょっと休憩です。コーヒー楽しいーっ!

そして~プンプンまだだ怒無駄無駄無駄ーっ危険どけどけぃっ炎気持ちに呼応するようにエンジンも唸りを上げます。
とおぅダッシュ

突撃 再び
徐々に進んできました。「このつるなんとかならないかな。ブー
マムシも出ますので安易に草むらに手をいれるのはやめときます。

乾燥してから焼却しますが集めるのに手間がかかりそうですがきれいになった姿を想像しながらがんばろう。

今日は3時間しかできませんでしたが、ちょっと溝きりで体力使ったので無理しないことにします。
突撃 再び
右側は刈った後です。鬱蒼としていますが、刈ってしまえばこんな
ものです。

トラクターが走っている姿を早く見たいですよ音符
最近日が落ちるのが早くなってきましたので暗くなる前に終了しました。
突撃 再び
日曜日は天気が回復しましたが、田面は軟らかくて無理でした。
慌てることもないですから次回に持ち越しです。

ちょっと筋肉痛ですががんばった証拠ということで、「さあお次はなんだぁ。ウインク」ですね。

ご覧いただいてありがとうございます。
突撃 再び  

ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いしますにっこり
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ




Posted by はるさん at 19:35│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
突撃 再び
    コメント(0)