敵機出現
2011年07月10日
こんばんわ
猪突、猪突で進んできましたが、ここにきてかなりヘコんでいます
まずこの写真をご覧ください。
「うわぁ~
」
かなりの生育ムラと思った方、違います、1週間前はほとんどそろっていました。
害虫です、これは葉の食害です。
原因は田植えから続いた雨です
日照不足からチッソ優先の生育が心配されました。いわゆる栄養の効きすぎたメタボ野菜と同じです。
虫はこんな植物から出る特有のにおいに誘われて寄ってきます。
しかし、1週間の間にこれほどのことがあるとは思いませんでいた。
しかし、これだけではなく、チッソが効きすぎた結果加えてこれです。
浮き草です、写真は一部です。名前はわかりませんが、大量に発生しました。
土曜日朝6時に出てまず熊手で除去作業です。これが結構な量です。
浮いてるんだから軽いだろうと思っていたらかなりの重労働でした。精神的にもキツイですよ。
計画していたことが、かなり狂ってしまいます。こんな日はまず目の前のことに集中します
下のたんぼは水が多めです。上から浸みてくるのか水が減るのに時間がかかります。結果深水になりましたが、
これが良くなかった。水草が稲の高い位置に浮くことになります。そして葉が水に浸かり枯れてしまいます。
ダブルパンチでHP(ヒットポイント)をかなり削られました。ですが
さらに追い討ちです
たんぼに入るとポコポコッ
ガスです
ガスが湧いています
基本ここは10年間使っていなかったところです。
有機物の分解は努めてしてきましたが、堆積していた分もあるのでしょうか、十分ではなかった
ようです。使えるようにした1年目の小さなたんぼです。すべてのトラブルが初めて
無農薬も初めて、化学肥料も使わないと決めている。
「最初だから仕方がないよね
そうやって勉強していくんだよ
」
みんなやさしいからそう言ってくれます。バカにする人なんていませんよ
しっかーーし
やろうぢゃないですか
まず水草を除去します。2時間かけてようやく終了ですが、細かいものはムリです。
そしてガス抜きと」除草を兼ねて田車押しです。
これがキツイ
もう強制的なダイエット
ひたすらゾリゾリ進みます。ようやく終わらせてそれから竹酢を動力噴霧機でもうたっぷり巻きました.
ギリギリの濃い濃度で早朝にまきました。
そして祈るような思いで夕方石灰防除です。
もう盛大に撒きます。アゼまで撒きます。
これがどんな結果になるか見物です。今年はいろんな事があった方がいいです。
すべてが経験として蓄積されます。そして来年は前もって準備ができます
来週はどんな結果がまっているのでしょうか
わかりませんが成功すれば、すべてが
経験値ボーナスですよ。
今回は自然の洗礼を受けましたが、みなさんもそんな経験を乗り越えているのでしょう。
ぼくも頑張らねばです
葉をかじったヤツ見たかったな
ハエたたき持ってますけどねぇ
来週いい報告できたらいいなぁ
ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします


猪突、猪突で進んできましたが、ここにきてかなりヘコんでいます

まずこの写真をご覧ください。

「うわぁ~

かなりの生育ムラと思った方、違います、1週間前はほとんどそろっていました。
害虫です、これは葉の食害です。


原因は田植えから続いた雨です

日照不足からチッソ優先の生育が心配されました。いわゆる栄養の効きすぎたメタボ野菜と同じです。
虫はこんな植物から出る特有のにおいに誘われて寄ってきます。
しかし、1週間の間にこれほどのことがあるとは思いませんでいた。
しかし、これだけではなく、チッソが効きすぎた結果加えてこれです。


浮き草です、写真は一部です。名前はわかりませんが、大量に発生しました。
土曜日朝6時に出てまず熊手で除去作業です。これが結構な量です。
浮いてるんだから軽いだろうと思っていたらかなりの重労働でした。精神的にもキツイですよ。
計画していたことが、かなり狂ってしまいます。こんな日はまず目の前のことに集中します

下のたんぼは水が多めです。上から浸みてくるのか水が減るのに時間がかかります。結果深水になりましたが、
これが良くなかった。水草が稲の高い位置に浮くことになります。そして葉が水に浸かり枯れてしまいます。
ダブルパンチでHP(ヒットポイント)をかなり削られました。ですが

さらに追い討ちです

たんぼに入るとポコポコッ

ガスです


有機物の分解は努めてしてきましたが、堆積していた分もあるのでしょうか、十分ではなかった
ようです。使えるようにした1年目の小さなたんぼです。すべてのトラブルが初めて

無農薬も初めて、化学肥料も使わないと決めている。
「最初だから仕方がないよね


みんなやさしいからそう言ってくれます。バカにする人なんていませんよ

しっかーーし


まず水草を除去します。2時間かけてようやく終了ですが、細かいものはムリです。
そしてガス抜きと」除草を兼ねて田車押しです。

これがキツイ


ひたすらゾリゾリ進みます。ようやく終わらせてそれから竹酢を動力噴霧機でもうたっぷり巻きました.
ギリギリの濃い濃度で早朝にまきました。
そして祈るような思いで夕方石灰防除です。
もう盛大に撒きます。アゼまで撒きます。

これがどんな結果になるか見物です。今年はいろんな事があった方がいいです。
すべてが経験として蓄積されます。そして来年は前もって準備ができます

来週はどんな結果がまっているのでしょうか

経験値ボーナスですよ。
今回は自然の洗礼を受けましたが、みなさんもそんな経験を乗り越えているのでしょう。
ぼくも頑張らねばです

葉をかじったヤツ見たかったな


来週いい報告できたらいいなぁ

ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします


Posted by はるさん at 22:15│Comments(0)