軽トラ通れません
2011年06月21日
田植えがすんで補植(植えられていないところに手で植えます。)も
すませてなんだか気持ちがはれやかです。今日も一日がんばろっておもいます。(農業はこうでなくっちゃね)
こつこつと小さな作業で同じことを一日くりかえしたりそんなときもありますが、最初に始めたのが竹ヤブとの格闘でしたからなんのこたぁございません。
しっかーーし
エライミスが判明しました。水路沿いに通路を造ろうと補修をかんが
えていたのですが、田植えが終わったらゆっくりすりゃ~いいや。と
余裕をかましていたら一番先のたんぼまで軽トラどころかトラクター
さえいま入れません。(今まではとなりの田んぼを通っていましたが田植えしたのでした)いまから暑くなって草の勢いが元気になって・・・、
すると・・・、 ハッ!!
こうなって・・・
トラクター入れず・・・、
選択可能なアイテムは

おぅっ



コレしかなーーいっ
マズイ
ひっじょーにマズイ
モーレツにマズイ(3回いってみた)
いちばん先のたんぼは50Mプールが二つ分はある広さです。草刈りしたらぶっ続けで3時間はかかります。
刈った草も長いとトラクターに巻き付いて難儀します。
有機物が分解するには温度、空気、水分がひつようです。草が短いうちにトラクターでかかじってしまえば草刈りせずにすきこんで肥料(田んぼで堆肥をつくるようなものです。)にすることができます。
ということで急がなければ
そんなわけで

ジャジャーーーン

ネットオークションで妻が買ってくれました。
入札合戦を勝ちぬいて「戦いを見せたかった。」と言っておりました。たいへん程度がよくていい買い物でした。もともと腰がわるくておもいものは気をつけていますが、からだをこわすと思ってたみたいで
(きりのいいところまでどうしてもしてしまおうという性格なんです。よくおわかりで
)妻もほんとうに協力してくれています。ありがとうございます。
そしてたんぼに出動!
ユンボくんたいへんな働きっぷりです。ごいごい進みます。そこのけ状態です。がうがうーっ
一年前手作業でしていたころとは大違いですがそれがあったからいま機械が使えるような場所が増えました。かんじんなところはやっぱり人間の手です。ユンボくんも大切にします。グリスアップは念入りに

右側の荒れ地もたんぼでした。湿田で機械がはまって難儀な場所ですが暗渠排水工事をするつもりです。ここは広いたんぼですからがんばって使えるようにしたいです。
前回書きました乳酸菌培養液も仕上がりました
コードが見えますがサーモスタット付きのヒーターです。これで発酵温度を設定しますが、夏場は必要ないかもです。お米のとぎ汁に牛乳(飲むわけではないのでスーパーの見切り品で十分)に元菌をいれます。
農業資材でも乳酸菌はありますがぼくはこれを使います。なんせパイオニアですから

病原菌が増えて稲が病気にならないように乳酸菌を散布して押さえ込むことをねらっています。
少しずつですが自分がしたかったことができるようになってきました。まだまだ大物の作業がまっていますが荒れ放題だったたんぼにちょんと立ってる苗を見るとやっててよかったなと思いました
すませてなんだか気持ちがはれやかです。今日も一日がんばろっておもいます。(農業はこうでなくっちゃね)
こつこつと小さな作業で同じことを一日くりかえしたりそんなときもありますが、最初に始めたのが竹ヤブとの格闘でしたからなんのこたぁございません。
しっかーーし

エライミスが判明しました。水路沿いに通路を造ろうと補修をかんが
えていたのですが、田植えが終わったらゆっくりすりゃ~いいや。と
余裕をかましていたら一番先のたんぼまで軽トラどころかトラクター
さえいま入れません。(今まではとなりの田んぼを通っていましたが田植えしたのでした)いまから暑くなって草の勢いが元気になって・・・、
すると・・・、 ハッ!!

こうなって・・・

トラクター入れず・・・、
選択可能なアイテムは






コレしかなーーいっ

マズイ


いちばん先のたんぼは50Mプールが二つ分はある広さです。草刈りしたらぶっ続けで3時間はかかります。

刈った草も長いとトラクターに巻き付いて難儀します。
有機物が分解するには温度、空気、水分がひつようです。草が短いうちにトラクターでかかじってしまえば草刈りせずにすきこんで肥料(田んぼで堆肥をつくるようなものです。)にすることができます。
ということで急がなければ



ジャジャーーーン

ネットオークションで妻が買ってくれました。



そしてたんぼに出動!

ユンボくんたいへんな働きっぷりです。ごいごい進みます。そこのけ状態です。がうがうーっ

一年前手作業でしていたころとは大違いですがそれがあったからいま機械が使えるような場所が増えました。かんじんなところはやっぱり人間の手です。ユンボくんも大切にします。グリスアップは念入りに

右側の荒れ地もたんぼでした。湿田で機械がはまって難儀な場所ですが暗渠排水工事をするつもりです。ここは広いたんぼですからがんばって使えるようにしたいです。
前回書きました乳酸菌培養液も仕上がりました

農業資材でも乳酸菌はありますがぼくはこれを使います。なんせパイオニアですから

病原菌が増えて稲が病気にならないように乳酸菌を散布して押さえ込むことをねらっています。
少しずつですが自分がしたかったことができるようになってきました。まだまだ大物の作業がまっていますが荒れ放題だったたんぼにちょんと立ってる苗を見るとやっててよかったなと思いました

Posted by はるさん at 20:57│Comments(0)