スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

不整地突入

2011年08月05日

こんばんわにっこり

今回は前回同様湿田の草刈りからです。台風が近いせいか
ときおり小雨が降る中での作業でユンボくんは無理と
判断しました。

ザーッと降ったと思えば雨、カンカンと日差しが照りつけます。晴れ
蒸々して暑いのなんのって汗「もう知るかっ怒」でガンガンいき
ます。

ガスわきの原因になりますから、可能な限り取り除きますが
けっこうな量です困ったながんばるぞグー


排水路に使っていたのでしょう、これも撤去します。
「重いぞ、大丈夫かな?」やはり無理なようです。


地盤がユルくてスリップします。
一旦ロープを解いて前進します。がっ!!

あいっ!?ビックリ 前進もスリップしますうわー

おわかりになると思いますが、スリップしてタイヤに土が
詰まって、F1カーのタイヤみたいになってる状態です。


・・・マズイZZZ
 

しっかーしクラッカー

むかしのわたしぢゃなかですよ炎

「デフロック発動グー!!     「発動・・・ブー!?」 


「発っ汗ガーン」 


「発っブー汗ガーン」 


スコンッ!ピカッ  「発動~えーっと・・・音符

なんかデフロックかかりにくいです。

抵抗なくスコンッと入るときもあれば、何回もかるく踏み続けて
入ったりでタイヤは空転しっぱなしですから、ヒヤヒヤもん
ですよ。

こんなもんなのかな?ともあれ無事脱出して、迂回して引っ張り
出しました。

そして、トラクターで土塊を大きく起こして乾きやすく
するためにPTO1速、走行は低速ギアの2速で耕転しました。

機械に無理をさせないように回数をかけて少しずつ深く起こして、
移動させやすくしておきます。

写真右側は水が湧くポイントです。ここは暗渠排水工事後に
整備します。

前回刈った排水路付近の竹も撤去します。これもキツイでしたが、
ゆっくりトラクターで耕転しました。



右側は通路の予定です。ここも刈り払っておきます。
 
これでユンボくんが入れるようになりましたから、また一歩前進
ですUPここまでで今日の作業は終了です。ムフッ

雑草だらけだったところが、耕転作業まで済むととてもうれしく
なります。今回は二日間続けての作業です。

二日目は早朝けっこうな雨が降りました。所々水たまりもできて
いますので、ユンボくんは引き続き出動待機命令です。困ったな

今日はまず田んぼの草取りです。コナギが大きくなっていて田車
では除去しきれませんでしたので、手取り除草です。腰をかがめて
の作業でキツイですね汗
 
株の分けつも結構増えてきましたので楽しみです。
休憩しながら3時間かけて終了です。

さてと溝掘り作業ができない、いまのところトラクターでの
作業もない、と、休憩しながら見渡すとありましたよ旗ピカッ
 
入り口のすぐ左側の竹ヤブです葉っぱしかも今日は台風の余波
でしょうか、風が吹いて思いの外涼しいです虹

午後からは徹底的に草刈りで決定です。一旦昼食にもどり
山林用刈り刃を購入して草刈り開始です音符

いままでの経験でこれはキツイと分かっておりますが、
なんせ目障りでしたからもう手当たり次第刈ります。


もうバシバシいきます、またもこわれたおもちゃのようです車
「お~っUPさすが山林用、心地よく刈れます。切れ味がとっても
フレッシュ。音符」風は吹いていますが、やっぱり暑いです困ったな
 
竹ども、やるぢゃないですか怒「えぇーい、退くのだ!!刈り刃新品だよ、
さらにやるようになったのだよムスッ

休憩しながら少しずつ進めます。乾燥させて焼却してトラクターで
耕転しましょう。達成感が原動力です。

今日はここまで、態勢立て直しのため一次退却します。ダッシュ
大分作業がはかどりました。明日また突入です。

ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いしますにっこり
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ







                         
Posted by はるさん at 19:01Comments(0)