ハレの日は晴天
こんばんわやっと稲刈りでした。地域では殆ど稲刈りが済んでいますが、ここは日照が少ないこともあって長めにしました。作柄は良いようですが一番下の未完成の田んぼが難儀なことになりました。用水路の補修が出来ずに水が下って、未完成で草に覆われた部分に帯水して、田植えした面積の4割が乾かずコンバイン走行不可です。稲刈り前日でこれです。
仕方ありませんので手刈りしていきます。これがきついでした。
およそ5時間かけて終えましたが、ぬかるみの中で困難を極めました。途中から見兼ねた両親が助っ人を買って出てくれました。私が始めたことで迷惑はかけたくありませんでしたが、今回はどうにもならずお願いしました。未完成の田んぼだと全ての作業がラクにいきません。参りました。
しかし不思議です。ここは整備のため大分土を移動させて練った田んぼです。ですが生育が一番良くてこれはこれで困りました。周辺部は掴めないほど株が太く、徒長せず茎も硬く育っています。うれしいのですが理由が解らないと来年に生かせません。なんでだ。
なんとか刈り終えて次に田固め出来た田んぼのためコンバインを運んで稲刈り開始です。
上から2枚はしっかり田固めが出来ていたのでコンバインさんの出番です。ここも旺盛な生育でしたがいのししの侵入を許したことが悔やまれます。周辺1速、あとは状況をみて1、2速で精度が落ちないようにゆっくりと刈っていきます。
コンバイン走らせている時は本当にうれしいです。 黄金色は言いすぎですか。稲穂を見ているといろんなことが思い出されます。
失敗続き。
あーやっとけば。なんて考える余裕なんてありませんでした。
それでも収穫の恩恵がありました。
2日目です。今日も晴天で絶好の日和になりましたが、暑いですねぇ。2枚目の途中で軽トラでコンバイン袋積み込み係の父親に「疲れたから代わって。」と交替しました。 そうしたらまぁ張り切ること、「稲を踏んでるがねぇ。」と母親の指摘にやいやいとやり取りしたかと思うと、家に帰って「ちゃんとできたねぇ、ご苦労さま。」とお互いの功績を称え合っています。息子置き去りかいな。まっ、いっか。
さあ、3枚目ですが、怪しい部分は敷きわらをしてコンバインを走行させます。
途中から替わりました。「写真ブログに使いたいんだが。」と訊ねたら写りたいと即答でした。 冗談はさておき経験者の存在は大きいです。おかげで今年も無事収穫できました。
収穫後もう一踏ん張り、未完成の6割の草刈りをしました。ハンマーナイフで刈っていきますが、草が密集していて2度刈りしていきます。
1Mを超える草丈もあって1速で刈っても時折絡まってしまいます。
手前は水が切れずにぬかるんで走行不可です、対策を考えます。
今回はここまででした。
言葉足りず、拙いブログにお付き合いいただいてありがとうございました。私事ですが、試験勉強のため勝手ながらしばらく更新を休止することにしました。皆さんの応援を胸にさらなる努力をしていきます。私はまだお勉強が足りないようです。
綺麗に収めたかったのですが竹島、尖閣諸島不法上陸に続いて韓国大統領の天皇陛下への侮辱発言には我慢なりません。
国の象徴に対して他国の代表であれど、土足で踏みにじる行為を断じて看過することはできません。私は天皇崇拝論者ではありませんが、あまりに無礼な行為です。「息を吐くように嘘をつく、生ぬるい対抗策では国民の怒りに油を注ぐ。」これは徹底抗議していきます。
名残惜しいですが、憶えていていただけるのなら11月下旬から更新を予定しています。どうかまたご訪問ください。相変わらずドタバタですがお付き合いしてください。
まだ道の途中、やったるどーっ。
ご覧いただいてありがとうございます。
ランキングは無しです。
またお会いしてください。