突貫する!

はるさん

2011年08月24日 20:11

こんばんわ

しばらくぶりの更新です。今回も2日間の作業でしたが、暑いです
ねぇ参りますよでもみなさんがんばってるから私も乗ります。

今回はまずアゼの草刈りからです。刈った草はアゼに敷いてしま
います。稲刈りの後ここもきれいに作り直しですね。

そして田んぼの除草です。



追肥をするためまたもや手取り除草ですが、これがキツイです。
代かきの精度が悪いとここまでかというくらいコナギがブワァッと
出てきます。

ほかにもなんやらですが、もう名前なんぞしらない全て自分がし
たことですが、腰をかがめてせっせとヒーコラ、ヒーコラ6割ほど
進んだところで

およっ 



出穂してるぢゃないですかっ


草の多い場所が済んだところで 

あいっ花がさいてるぢゃないですかっ

ここから先は受粉の妨げになるためしばらく入れません

そろそろ電気柵の準備もしなければですね。

来ますよやつらがT型戦車(いのししです)とて機動力と
走破能力を侮ってはなりません。

カメムシ航空部隊と特殊バッタ部隊の活動も本格化してきそう
です。「なんぴとたりとも葉っぱをかじる者はゆるさん。」

追肥も済ませてここまでで午前中終了です。この時点でもう
バテバテですが、休憩した後竹の撤去です。

ユンボくんまたもや大活躍です

排土板でズサーッと押してバケットで抱えるようにして一気に
持ち出します。う~ん、やるぢゃないですか

これを

こうして

こうなってから

集めて

トラクターで耕転します。



この瞬間がいいですねここまで来ればトラクターのみで
管理できますから刈払い機で作業するのとは大違いです。


これで1日目終了です。明日は溝掘りの予定、が・・・。

2日目の朝、またですよまた雨です
ゲリラだかなんだかもうどうでもいいですが1時間ほど

ダバーッと降って、その後もうカンカン照りで蒸しギョーザの
気持ちがよ~く分かりました

まず一番先の田んぼの草がスゴイ事になっていまして
トラクターで耕転作業です がっちょっと逸しました。

からまる、からまる無理をしてロータリーを使うと軸が外れて
しまうことがありますから、途中で波刃鎌でゾリゾリと横に

切込みを入れてロータリーを上げて最速で回転させて
吹っ飛ばします。いちいち手で取るより効率的ですよ
(ご存じですよね)

これでも耕転してます。一気にスキこめませんでしたから、
根を起こして枯れたところから焼いてしまいます。



作業の効率化を本気で考えないとダメですね。今年で絶対
揃えたいのがハンマーナイフと灯油バーナーです

ハンマーナイフがあれば畑の管理が非常に楽になりますし、
キザんでスキ込むことができますから土にもいいですから、

早く欲しいですね除草剤は使いませんから雑草種子の除去に
バーナーも必要です。これはお小遣いでなんとかしよう

続いて溝掘りですが、やはりぬかるみがスゴイです

とにかくできる作業で通路にしていたパイプを掘り出して
下手にずらしました。



そして土をかぶせて、通路にします。(美しくないですが左側です)

あとは勾配を見ながらどんどん掘ります



排水口の深さが決まりましたので、もう掘り続けます。
ユンボくんは各部グリスアップ、オイル交換、冷却水補充で
ドンとこい

のはずがやはり足場がユルイ
 
昨日まではいい感じで乾いていて、今日は劇的に
ビフォーアフター的な写真を撮るはずが、はぁ~~

なんで作業の日に限って降るかねぇ
もしかして私は雨男ですかいいでしょう

水不足の時は大活躍するはず(なわけないよなぁ)
次回は土曜日からの作業です。今度はガッツリやるつもりです
てるてる坊主も作って準備万端でいきます。

ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします